こんにちは、丸の内OLの玲奈(@reinabb3)です!(•̤̀ᵕ•̤́๑)
今日は現在高騰中のIOStokenについてまとめます。
2018年1月中旬にエアドロップをした時は1IOST=約3円でしたが、Binanceに上場したことで大きく値上がりしました。
IOStokenって?
IOS(Internet Of service)は、ブロックチェーンをベースとした次世代のオンラインサービスプロバイダー向けのプラットフォームです٩(•౪• ٩)
IOSプラットフォーム内のトークンをIOST(Internet Of service Token)といいます。
IOSは従来のECサイトのようにユーザーにオンラインサービスやデジタルコンテンツを交換する場を提供するだけでなく、あらゆる種類のオンラインサービスプロバイダにとって堅固なインフラストラクチャを提供します。
IOStokenの特徴は?
オンラインサービスプロバイダー向けに設計されている
IOStokenはオンラインサービスプロバイダーがより簡単かつ安全に顧客向けサービスを提供するにはどうすればよいかという目的に即して作られています。
既存の中央集権型のサービスはハッキングリスクや、手数料が高いなどの問題があり、その解決策としてビットコインなど様々な仮想通貨が世にでてきましたが、拡張性に乏しくネットワーク速度の限界からFacebookやアマゾンなどの法人サービスをブロックチェーン上にのせることはできませんでした。
IOStokenはEDS(Efficient Distributed Sharding:効率的分散型分割機能)によりネットワークをshardsという単位に分割することで、ネットワーク全体を動かす必要がなく、最小単位のshardsを稼働させるだけでよいのでネットワークの高速化し素早くトランザクションを処理することができます。
拡張性とネットワークの透明性に優れている
IOStokendAppsとしての側面やスマートコントラクトを搭載し、サービス提供者が自由にサービスプラットフォームを構築することができます(ง ´͈౪`͈)ว
IOSプラットフォーム内の取引は透明化され、サービス提供者は自分のサービスの状況を常に把握することができます。
IOSプライバシー保護、スケーラブルで安全なブロックチェーンは、オンラインサービスプロバイダーが顧客基盤を提供するための無数の新しい可能性を提供します。
承認システム「Proof of Believability」の採用
IOSネットワークでは将来的に自動走行車やドローン、携帯電話、自動販売機などあらゆるIT機器をノードとして活用できると考えられています。
それらがIOSネットワークに貢献するとプラットフォーム内のトークンIOSTが付与されます。
ビットコインのProof of Workと同様にIOSTokenのProof of Believabilityはブロックを生成したノードに報酬としてIOSTを付与しますが、ブロックを承認する権利を持つノードはIOSTokenの独自アルゴリズムに基づきランダムで決定されます。
この承認アルゴリズムがProof of Believabilityです。
NEMのPOI(Proof of Importance)同じようにネットワークへの貢献度や、POS(Proof of Stake)のようにどれだけIOSTの残高があるかにプラスして、サービスを利用した参加者からの評価がもっとも重視されたマイニングシステムになっています。
IOStokenの最新ニュース
2018年1月 Binanceに上場
uobi、OKExで購入可能であったIOStokenですたBinanceに上場し、気軽に買えるようになりました。
時価総額ランキングも1,000位以下でしたが、Binanceに上場により一気に50位以下にジャンプアップしました。
#Binance Lists #IOStoken ($IOST)https://t.co/VfH4CCFnbA
— binance (@binance_2017) 2018年1月24日
2018年1月 AirDropを実施
IOStokenのエアドロップです。
参加にはイーサリアムのアドレスが必要です。
イーサリアムのアドレスを入力した上で@IOStoken のツイッターアカウントをフォローするとリンクが払い出されます。
リンクから紹介することで一人につき68IOStoken(約240円)がタダでもらえます。https://t.co/VaY5z2K1Xs— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年1月19日
IOStokenの概要
発行日 | 2018年1月 |
---|---|
トークン名称 | IOST |
総トークン供給量 | 21,000,000,000 IOST |
承認システム | Proof of Believability |
開発者 | Terrence Wang |
公式サイト | IOStoken公式サイト |
ホワイトペーパー | IOStokenホワイトペーパー |
IOStokenについて玲奈の思うこと
自分でサーバーを借りてコンシューマ向けにECサイトなどの展開すると、サーバーの維持管理費用がとても高くなります。
そこで通常は楽天やアマゾンに出店する場合が一般的です。しかしIOSプラットフォームはブロックチェーン技術を用いてコンシューマー向けサービス提供事業者にセキュアなプロバイダーサービスを提供しようとしています(ง `ω´)۶
既存のプロジェクトはブロックチェーン技術を個人向けに利用することで、法人による仲介を排除することを目指す形が多かったのですが、IOSTokenはプラットフォームのターゲットをコンシューマ向けサービスを始めたい法人・個人事業者に限定し、ブロックチェーン技術を応用したプロバイダーサービスを提供しようとしている点で他との差別化、ニッチ戦略がしっかりしていると思いました。
2019年3QにIOSネットワークのリリースを目指しており、まだ先は長いですがエアドロップでもらったIOSTを握りしめて気長に見守っていきたいとおもいますʕ•ᴥ•ʔ
玲奈おすすめのIOStoken購入方法
現在、日本の取引所でIOStokenを購入することはできません。
以下の手順で海外取引所からIOStokenを購入することができます。
海外取引所ではBinanceやuobi、OKExがIOStokenの取り扱いをしています。
▽Binance公式サイトはこちら

丸の内OL3年目の玲奈です。2017年6月から仮想通貨投資を始めました!
誰にでもわかるブログを目指します(∩˃o˂∩)