こんにちは、丸の内OLの玲奈(@reinabb3)です!(•̤̀ᵕ•̤́๑)
今日はOmiseGoについて勉強したいと思います!
OmiseGo(オミセ・ゴー)って?
OmiseGoは「Omise」が展開しているブロックチェーンを活用したオンライン決済のプラットフォームです。
プラットフォーム名がOmiseGo(オミセ・ゴー)、通貨単位がOMGです。
東南アジアでは人口の70%以上が金融機関を利用していないと言われていますが、OmiseGoは銀行口座を持っていない人々でも、ネットワーク上で価値のやり取りを可能にします。
現在、国や国境、また組織によってデータや法定通貨は分断されていますが、OmiseGoは法定通貨と仮想通貨の両方を自由に横断し、リアルタイムで、P2Pでの価値交換や決済サービスを提供することを目指しています。
Rippleが目指す「価値のインターネット」に似ていますね。
ちなみにOmiseGoの名称はお店ゴーの意味で合っているようです!!(๑`・ᴗ・´๑)
アルゴリズムはProof of Stakeを採用していて、Omisegoの保有割合に応じて、ネットワーク上で決済された際の手数料を配当として受け取ることができます。
Omise(オミセ)って?
Omiseは東南アジアを中心にオンラインのクレジット決済サービスを開発・提供している会社です。
タイのバンコクを拠点に2013年に設立され、創業者は長谷川 潤氏(@JUN_Omise)です。
Omiseのシステムを利用することで、銀行口座を持っていなくてもモバイル端末があれば簡単に送金ができます。
Omiseは、クレジットカードやアリペイなどあらゆる電子上の通貨が相互につながるインフラの基盤を提供することを目的とし、現在は日本・シンガポール・インドネシアなどで展開されています。(○´∀`○)
主に東南アジア向けの決済プラットフォーム開発の通貨点としてモバイル送金のためのウォレットアプリを開発しました。
OmiseにはSBIホールディングスやSMBCグループが出資に加わっているので、日本でも注目を集めているプロジェクトです!
今後、より多くの国々に展開していくことが予定されています。(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
OmiseがタイのMacDonald’s市場へ
Omiseは2013年6月にタイでクレジットカード決済システムを開始し、簡易なオンライン決済導入サービスの少なかったタイにおいて、導入店舗及びサイトを増やしてきました。
2017年9月Omiseの出発点であるタイでMacDonald’sと提携を結び、今後Omiseのオンライン決済を導入していくことを正式に発表しました。∑(*゚ェ゚*)
Proud to be powering payments for McDonald’s https://t.co/pgcAAJJjaE
— Omise (@Omise) 2017年9月25日
タイMacDonald’sのモバイルアプリと提携し、拡張していく予定です。
これまで、MacDonald’sとの提携の噂はあったものの、今回は初めて正式に発表されたようです。
OmiseのCEOである長谷川 潤氏はこう述べています。
消費者にとってオンライン注文というのは即座に始まり、そして支払いというのはそれにおいて重要な要素。MacDonald’sの顧客にスムーズな体験をしてもらうためには、すべてのプラットフォームやデバイスで非常に安全でスムーズな支払いの手段を提供することが重要なのです。
投資家の間でもこのニュースはかなり反響があったようです。 (๑´∀︎`๑)
OmiseGo(オミセ・ゴー)の特徴って?
独自のブロックチェーン
OmiseGoのブロックチェーンの特徴は、OmiseGo以外の複数のブロックチェーン間の決済取引も可能にしている点です。
現在の決済ネットワークは金融機関ごとで分かれているため、異なる決済ネットワークを利用する時には手数料や取引時間がかかってしまいます。
OmiseGoのブロックチェーンでは、複数のネットワークにまたがる取引を低コストかつ迅速に実行することができます(*゚∀゚)っ
ブロックチェーンの汎用性やネットワークの信頼性を生かし、お金をモバイルで簡単に送り合えるようにしています。
Ethereum(イーサリアム)との連携
OmiseGoは異なるネットワーク間で決済を行うとき、Ethereumのブロックチェーンとの連携を行っています。
Ethereumベースのブロックチェーンは複数のトークンの取引に応用することができます。
Ethereumを利用する理由については、送金手数料を抑えることができる点とモバイルマネーとの相互運用性が高いことを挙げています。
Ethereumのメインネットに接続されたOmiseGoネットワークを通して、誰でも支払い、送金、B2Bコマース、資産管理取引などあらゆる金融取引を行うことができるのです!
OmiseGoの開発者がOmiseGoの説明をしています。長谷川 潤氏も登場するので時間がある方は見てください♡
詳しい開発や技術に関しては、今後発表されていくそうです。
プロジェクトのAdvisorとして、Vitalik氏を始めEthereum開発メンバーもOmiseGoメンバーに加わっています。豪華( ゚ ω ゚ ) ! !
I’m announcing that 100% of my @omise_go + @kybernetwork *advisor shares* will be either (i) donated to charity (AMF, GiveD, SENS etc) or…
— Vitalik Buterin (@VitalikButerin) 2017年9月22日
OmiseGoのアドバイザー報酬を全て慈善活動に寄付することを考えている旨の発言しています♡
OmiseGoはNEOに続きアジアにおける有望なブロックチェーンプロジェクトだと言われています!
Omise Go(オミセ・ゴー)のエアドロップと最新ニュース
エアドロップ(AirDrop)とは
ある特定の条件を満たした人に、運営側が無償で対象の通貨が配布されるエアドロップ(AirDrop)というものがありますが、2017年9月にOmiseGoでもエアドロップを実施するということで話題になりました。
OmiseGoはネットワークを提携するEthereumに対して感謝の表明と、OmiseGoをより多くの人に保有してもらいたいという思いから、0.1ETH以上のEthereum保有者に対して全発行量の5%のエアドロップを実施するとしました。
OmiseGoのエアドロップについてはマナさんの記事がわかりやすいです!
Omise Goの最新ニュースまとめ
ICOの金額に上限を設定し節度をもったICOとして話題になりました。
長谷川 潤氏によれば、やろうと思えば簡単に1億ドル調達することもできたが、Omiseは金額をおさえて「節度を持った」資金調達を行うことに決めたのそうです。
・2017年8月 東京ビットコイン会議はイーサリアム創業者Vitalik Buterin氏とOMISE GOのThomas Greco氏が登場
OmiseGoの概要
発行日 | 2017年6月 |
---|---|
トークン名称 | OMG |
総トークン供給量 | 140,245,398MG |
承認システム | Proof of Stake(POS) |
創業者 | 長谷川 潤(@JUN_Omise) |
公式サイト | OmiseGo公式サイト |
ホワイトペーパー | OmiseGoホワイトペーパー |
玲奈が考えるOmiseGoの将来性
OmiseGoはオンライン決済事業をアジアと日本を中心に、今後拡大していくことが予想されるので、長期的にみると将来性が高い通貨であると言えます。
また、Ethereumとの連携も今後どのように進めていくのかも注目です。
東南アジアでは、人口の7割が金融機関を利用できないとも言われているので、Omise goのモバイル決済が普及したらその影響力はかなり大きいですよね!\( ´ω`)/
Rippleが目指す「価値のインターネット」に似ていますが、Rippleは銀国間の送金の仲立ちをするブリッジ通貨としての機能がメインです。
一方でOmise goは決済時におけるブリッジ通貨として機能するイメージです。もしお店の支払いでAugur(REP)を使いたいときにEthereumのブロックチェーンとの連携することでOmise goに変換します。
その結果ユーザーはAugur(REP)でストレス無くお店の代金を支払うことができます。Omise goはアジアで決済領域に特化した「価値のインターネット」を提供していくでしょう。
ちなみにOmise Japanでは現在ビジネスインターンを募集してるようなので、興味のある方は応募されてみてはいかがでしょうか!
Omise Japanでは現在、インターンを若干名募集しております。ご希望の方は以下フォームよりお申込みください。 #omisejapanhttps://t.co/xpfAn60AaI
— Omise Japan (@OmiseJapan) 2017年6月22日
玲奈おすすめのOmiseGo購入方法
現在、日本の取引所でOmiseGoを購入することはできません。
以下の手順で海外取引所からOmiseGoを購入することができます。
有名な取引所ではBittrexやBinanceで購入することができます。
▽Binance公式サイトはこちら
次回の記事予告
次回はいま大注目の韓国の取引所について韓国語の記事からまとめてみたいと思います!お楽しみに(๑•̀д•́๑)

丸の内OL3年目の玲奈です。2017年6月から仮想通貨投資を始めました!
誰にでもわかるブログを目指します(∩˃o˂∩)