こんにちは、丸の内OLの玲奈(@reinabb3)です!(•̤̀ᵕ•̤́๑)
突然ですが、みなさん確定申告はもう終わりましたか?
ご存知だと思いますが、確定申告の期間は2018年2月16日(金)〜2018年3月15日(木)です。
私は先日、人生で初の確定申告を終えました(ง `ω´)ง
Liskのリブランディングがあったので、記事の内容を大幅に更新しました(๑´∀︎`๑)
今日は確定申告も終わってやりたい事順調にできてます😚https://t.co/PwaQe3kRFu— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年2月22日
確定申告をする上で、Cryptact(クリプタクト)にお世話になったので使い方をまとめておきます!
Cryptact(クリプタクト)って?
Cryptact(クリプタクト)とはCSVファイルのアップロードするだけで簡単に税金申告ができるサービスの一つです。
仮想通貨の税金計算ツールは日本にいくつかありますが、無料で計算できる上に、使いやすいと特に評判がよいのがこれから紹介するCryptactです。
- cryptact : 無料
- G-tax : 無料
- BitTax : 無料
- Keiry : β版期間中は無料
- freee for 仮想通貨 : 0円〜1,980円/月
- CryptoLinc : 3,980円/年
- Coin Tool : 4,500円/年
- Guardian : 49,800円〜98,000円/年
bitFlyerの加納社長もCryptactを使われたみたいで、サービスの使いやすさを絶賛しています٩(•౪• ٩)
クリプタクト、本当に便利です。一分で終わりました! / クリプタクト、税理士向けに機能を強化した仮想通貨税金計算サービス「taxpro@cryptact」 (TechCrunch Japan)#NewsPicks https://t.co/64Y3TFPvtg
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月24日
国税が認めた計算方法は移動平均法と総平均法の2種類ですが、Cryptactはいずれの計算方法を採用するか、設定から選択することができます。
初期設定は国税が原則的な計算方法として指定している移動平均法が設定されています。
Cryptactの対応取引所一覧
対応取引所も海外取引所を含めて15取引所もあり、使い方もcsvの取引記録をアップロードするだけなのでどなたでも使えるのではないでしょうか◡̈⃝︎⋆︎*
主要な取引所は全て対応した無料で使える最強の税金ツールです!
Cryptactの使い方
それではCryptactの使い方について説明していきます。
会員登録をする
ユーザー登録にはユーザー名、メールアドレス、パスワードが必要です。
登録を押すと、登録メールが送付されます。
メールアドレスのリンクをクリックすると登録が完了し、サービスにログインします。
CSVファイルをアップロードする
「ファイルをアップロード」を選択する。
アップロードする取引所を選択する。
bitFlyerの現物取引のCSVデータをアップロードします。
bitFlyerから出力したCSVファイルをドラック&ドロップする。
アップロードをクリックする。 
それぞれの利益の額がわかる
bitFlyerしかアップロードしていませんが、そこそこ儲かってました(๑˃́ꇴ˂̀๑)
CSVファイルの取得方法
続いてZaif、bitFlyer、Coincheck、Binance、BittrexのCSVファイルの取得方法についても説明しておきます(๑ˇεˇ๑)
ZaifのCSVファイル
取引履歴を選択する。
csv downloadを選択すると、CSVファイルのダウンロードが始まります。
bitFlyerのCSVファイル
お取引レポートをクリックし、すべてのお取引をクリックするとCSVファイルのダウンロードが始まります。
CoincheckのCSVファイル
取引所を選択する。
詳細を表示を選択する。
CSVダウンロードを選択する。
確認画面でOKを選択するとCSVファイルのダウンロードが開始します。
BinanceのCSVファイル
OrdersからTrade Historyを選択する。
Export Complete Trade Historyを選択する。
出力する期間を入力して、Exportを押すとCSVファイルがダウンロードされます。
BittrexのCSVファイル
Orderを選択する。
Load ALLをクリックとCSVファイルがダウンロードされます。
玲奈の思うこと
cryptactについてご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか(´▽`)
まだ確定申告に腰が思い方も多いと思いますが実は、手続き方法さえわかってしまえばそんなに難しくはありません。
確定申告の手続き方法がわからない方向けに確定申告のやり方をまとめているので、この記事を読んだ後に合わせて読めば誰でも確定申告できます!

丸の内OL3年目の玲奈です。2017年6月から仮想通貨投資を始めました!
誰にでもわかるブログを目指します(∩˃o˂∩)