こんにちは、丸の内OLの玲奈(@reinabb3)です!(•̤̀ᵕ•̤́๑)
今日は2018年3月の資産を公開しちゃいます!
▽2月の資産公開記事はこちら
2018年3月の玲奈の資産は?
はいドン!!
- ビットコインFXに挑戦して資産を減らした。
- Coinbaseへの上場を信じて裏切られた(´・ε・̥ˋ๑)
Coinbaseへの上場を信じてポートフォリオのほとんどをXRPにしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
もう心中します!
いくで。やるで。リップル買い増しや。— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年3月5日
先月に引き続き少しビットコインFXもチャレンジしましたが、疲れるだけで勝てなかったので先月に続いて今回も割愛します笑
Zaifコイン積立の状況は?
引き落とし月 | 原資 | BTC | ETH |
---|---|---|---|
11月 | 50,000円 | 0.02711836 BTC | – |
12月 | 50,000円 | 0.03382278 BTC | 0.08623165 ETH |
1月 | 50,000円 | 0.03738096 BTC | 0.10850345 ETH |
2月 | 50,000円 | 0.03738096 BTC | 0.10850345 ETH |
合計 | 200,000円 | 0.13004996 BTC | 0.31532172 ETH |
評価額 | 112,092円 | – | – |
積立する通貨も好きなように設定できるので現在はビットコイン4万円分、イーサリアム1万円分に設定しています。
今のところ87,908円の含み損がでています(╥ω╥`)
積立を始めてから一度も利益がでていないので、中々しんどいですが現実はこんなものかなとおもいます。
▽積立を始めるならビットコインが値下がりしている今がおすすめ?
3月のニュースまとめて振り返ってみました!
- 3月5日 コインベースにRipple上場の噂
- 3月7日 Binaceで不正アクセスによる仮想通貨売買
- 3月7日 SBIがRipple送金プリ MoneyTapを発表
- 3月8日 コインチェック二度目の記者会見
- 3月9日 金融庁 仮想通貨交換業者7 社を行政処分
- 3月9日 中国規制強化 取引所へのアクセス遮断
- 3月9日 積水ハウス 世界初ブロックチェーン活用の不動産情報システムを構築へ
- 3月12日 コインチェック 出金売買再開へ
- 3月13日 韓国 ICO全面規制を緩和へ向け計画
- 3月13日 Google 仮想通貨関連広告禁止へ
- 3月13日 コインチェックで匿名通貨取り扱い中止か
- 3月20日 G20がブエノスアイレスにて開催
- 3月20日 NEMがBinanceに上場
- 3月22日 金融庁 Binanceに警告
- 3月23日 Yahoo! が仮想通貨市場に参入へ
- 3月26日 NEM カタパルト始動開始を発表
- 3月29日 韓国 カカオ ブロックチェーン子会社設立
3月5日 コインベースにRipple上場の噂
以前から、コインベースの上場は噂されていたものの、空振りに終わっていました。
コインベースのCOOとRipple社のCEOとがニュース情報番組CNBCで講演するタイミングが同じだったことから、XRPのコインベース上場の期待が高まりました。
一時的に価格が高騰したRippleですが、翌日コインベースより公式にXRPの上場が否定され、価格は下落しました。
ただ、こうしてRippleの社長がメディアに出演したこともあって、世間ではより注目が集まってきているようなので、今後もこの件に関しては気になるところです(´・ε・̥ˋ๑)
Our January 4th, 2018 statement continues to stand: we have made no decision to add additional assets to either GDAX or Coinbase.
Any statement to the contrary is untrue and not authorized by the company. https://t.co/X04oN6BcGp
— Coinbase (@coinbase) 2018年3月5日
3月7日 Binanceで不正アクセスによる仮想通貨売買
中国の仮想通貨取引所Binanceでは、ユーザーへの不正アクセスによる仮想通貨流出が起こりました。
BinanceのCEOはTwitterでその後「すべての資産は安全だ」と報告しています。
APIキーが流出していた可能性が指摘されています(;・ω・)
Binanceで不正ログインから通貨が勝手に売られた問題はBinance側で問題を把握し調査中。
被害者はAPIキーを登録していた人のみ確認されています。サイト自体がハッキング被害を受けてはいないが出金が一時停止されています。
APIを登録している人はすぐに停止してください。https://t.co/k2xrWYxLF8— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年3月7日
3月7日SBIがRipple送金アプリMoney Tapを発表
SBIホールディングスとSBI Ripple Asiaは、内外為替一元化コンソーシアム(邦銀61行からなる企業連合)において、分散型台帳を活用した送金スマホアプリ「Money Tap(マネータップ)」を発表しました。
Money Tapは、銀行口座、電話番号、QRコードで24時間いつでも送金できアプリとなります(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
Ripple社のソリューションであるxCurrentを実装した「RCクラウド2.0」を活用し、まずは住信SBIネット銀行、りそな銀行、スルガ銀行の3行が対応していく予定です。
リップル活用のスマホ送金アプリ「Money Tap」発表。住信SBI・りそな・スルガ銀行が参加https://t.co/eUX3BEHZmG
— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年3月7日
3月8日 コインチェックが二度目の公式記者会見
コインチェックが二度目の記者会見を開きました。
箇条書きですが要点まとめ▽
・NEM補填について、来週中を目処で顧客アカウントに反映予定
・NEMではなく日本円での補填(レート:88.549円)
・複数社員に対するメール(フィッシングメール)によるマルウェア感染が流出原因
・システム環境の再構築及びシステム管理体制の強化をはかり、対応策を進めていく
・各サービスについて再開目処について随時進める
・CISO(情報セキュリティ専門家)を外部より着任し配下にセキュリティチームの発足
仮想通貨NEMの不正送金に関するご報告と対応についてhttps://t.co/jQIYZhxaZl
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年3月8日
3月8日 金融庁 仮想通貨交換業者7社を一斉に行政処分へ
コインチェックには1月末に続き、2度目の処分を下しました。
内部管理やセキュリティー対策が不十分な業者を厳しく監督し、利用者保護を優先して今後に向け健全な取引環境を整えていきます(๑°⌓°๑)
仮想通貨取引所7社への行政処分について、指摘された問題のバリエーションが非常にゆたか
BTCの私的流用から分別管理の未実施、取扱仮想通貨のリスク分析不足、システム障害の頻発、経営者への厳しい言葉etc.
「あの会社は処分出ないの?」と感じる人もいるかもしれないですね pic.twitter.com/wvD4Yy1OJi
— 高城泰 (@takagifx) 2018年3月8日
3月9日 中国国内から取引所へのアクセス遮断
正式な発表はありませんが、中国国内から取引所「Binance」「Bitmex」「Bitfinex」などのアクセスへが遮断されてたのではないのかと地元メディアが伝えました。
中国はICO禁止など規制が強まる中で、多くの中国籍の方々は、日本や香港での取引所のルートを多く利用していました。
現在、世界中で仮想通貨に対する規制を模索中でありますが、中国だけは規制強化を今後も強めていく方針です。
中国からBinance・Bitfinex・Bitmexへのアクセス遮断
中国メディアは8日晩時点でBinance、Bitfinex、gate、Bitmexへのアクセス不可となった事を報じた。
CoinPost中国スタッフに確認(3/9 14:50時点)結果↓
・gateはアクセス可能
・Binance、Bitfinex、Bitmexはアクセス不可https://t.co/pooEoWFpGp— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年3月9日
3月9日 積水ハウス ブロックチェーン活用した不動産情報システム構築へ
積水ハウスは、ブロックチェーンを活用して世界初の不動産賃貸契約を実行する新たな「情報システム」を2018年夏以降に首都圏で稼働させる意向です(( つ•̀ω•́)つ
bitFlyerの開発によるブロックチェーン技術を活用し、物件検索から入居手続きまでアプリを通して従来より簡単に済ませることができるシステムを目指しています。
積水ハウスさんとbitFlyerの共同プロジェクトが一歩前進です。
昨年より当社のブロックチェーン技術を活用して不動産契約を実行するシステムを開発してきましたが、いよいよ今年夏から首都圏で稼働することが決まりました… #NewsPicks https://t.co/zrYqOhTQi4
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年3月9日
3月12日 コインチェック 出金売買再開
コインチェックがNEMの補償とともに、一部通貨の出金、売却を再開しました。
一部仮想通貨の出金、売却再開のお知らせhttps://t.co/jOx9vYIDEQ
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年3月12日
3月13日 韓国ICO全面禁止を撤回・合法化を計画
韓国は法整備のために規制が強まり、2017年にはICO全面禁止や、仮想通貨の実名口座を義務化を進めていましたたが、 しかしICO禁止を撤回、合法化を進めるとの噂がありました\( *ω*)
あくまで噂なので、もし、ICO規制を撤回するなら今後大量のウォンが市場に流れてくることもあるかしれません。
韓国金融規制機関:ICOの全面禁止を撤回、規制緩和を検討か https://t.co/hfXMV0Zjya @coin_postより
— IT・メディア・仮想通貨・エンターテイメント法務 (@internetlawcom) 2018年3月19日
3月13日 Google 仮想通貨関連広告禁止へ
Googleが仮想通貨やICOのオンラインでの広告を禁止すると発表しました。
他にもFacebookは既に禁止されていますが、Twitterに関しては 仮想通貨関連の広告が禁止されると噂されていましたが、実際に事実関係を認め日本に関しては仮想通貨取引所の広告は、日本の規制当局が認めた範囲に限定すると発表されました。
3月17日 コインチェックで匿名通貨取り扱い中止か
コインチェックで取り扱いのあるMonero・Zcash、Dashが取扱い中止の方向で調整を行っているようです。
「コインチェック、匿名通貨取扱い打ち切りで調整」
うーん、匿名性もたせるとマネロンに使われることを懸念されるのはしょうがないね、、、
モネロ、Zキャッシュ、ダッシュ
どうなる匿名3兄弟!?
いけるのか!?だめなのか!?😶https://t.co/IVYdkw3fEJ#コインチェック#匿名通貨#打ち切りか pic.twitter.com/gyqemG1Lqo— ビケえもん2.0ブロックチェーン@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年3月17日
3月20日 G20が開催
仮想通貨規制の重大な方針が決定するのではないかと噂がありましたが、
G20の仮想通貨に関する規制は今回は明確には出されず、 金融規制をまとめるFSB(Financial Stability Board)は仮想通貨は監視はある程度必要なものの、現時点では世界財政の安定を損なうものではないとしています。
規制を作るにはまだ情報が足りない、そのためまだ具体的な規制案はありませんが、仮想通貨の基準の見直しや規制案を各国でまとめるなどして今回は議論が終わりました(๑*д*๑)
G20まとめ(仮想通貨規制に関して)
今回のG20では具体的な規制強化案は提出はされず。
この業界が未だ発展途上で、実体を掴むのが非常に困難であり、まずは具体的な政策よりも、監視に焦点を置くとした上で、各国で統一した規制勧告案を7月までに準備することで合意しました。https://t.co/cxyAyueGgb— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年3月21日
3月20日 NEMがBinanceに上場
Binanceは、公式Twitterにて新たにNEMの取り扱いをスタートしたと発表しました。
Binanceの発表を受け、価格は一時高騰しました( ✧Д✧) カッ!!
#Binance Lists #NEM ( $XEM )https://t.co/a4NZzAautQ pic.twitter.com/H6Na7LS05W
— Binance (@binance) 2018年3月20日
3月22日 金融庁Binanceに警告
日本の金融庁はBinanceが日本で無登録のまま営業を続けているとして、資金決済法違反で警告書を出しました。
営業継続は刑事告発もありうると警告しています。
日本の金融庁からの警告、中国の規制の強化の懸念から Binanceは、本社を香港から地中海のマルタ島に移転すると24日に発表しています。
金融庁がバイナンスに警告、CEOは「解決策を探る」https://t.co/GtuFUDUy46
— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) 2018年3月23日
3月23日 Yahoo!が仮想通貨市場に参入へ
Yahoo!は子会社を通じて、4月に金融庁の登録業者であるビットアルゴ取引所東京の株式を40%取得します。
本格的に仮想通貨取引業を始めるのは、来年4月以降になるそうです。
ヤフーが仮想通貨交換業に参入
ベンチャー中心の国内取引所も今年は大きく変わりそう。子会社を通じ、4月に金融庁の登録業者であるビットアルゴ取引所東京(東京・渋谷)の株式40%を取得。仮想通貨の交換に必要なシステム整備などを経て、2019年春にも追加出資を検討する。https://t.co/AXLufRGOid
— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年3月23日
3月26日 NEMのカタパルト始動
テックビューロ社は、プライベート・ブロックチェーン製品mijinの最新版である「mijinv.2(Catapult)」を5月にリリース予定であることを発表しました。
今後のリリース予定は3段階に分けられており、ディベロッパー・プレビュー・サービス(3月26日)、コアエンジンの評価版リリース(4月予定)、デュアルライセンス提供開始(5月予定)の3段階の順に行われる予定です。
今回のカタパルトβ版はNEMの実装ではなくmijinの実装なので、NEMにカタパルトが本格的に実装になるのは5月頃予定です。
カタパルトを導入することで、データ処理速度の大幅な改善など機能向上が期待されます。
CATAPULT ANNOUNCEMENT: NEM officially launches Catapult Beta. Apply to participate in the early access program! Read the official press release here: https://t.co/JT1VvoiVDL#NEM #Catapult #mijin pic.twitter.com/IjBuiOAMpr
— NEM (@NEMofficial) 2018年3月25日
▽NEMについてはこちらの記事をどうぞ
3月29日韓国カカオ ブロックチェーン子会社設立を発表
韓国カカオ、ブロックチェーン子会社設立を正式発表しています。
https://t.co/WJhCqiMy28— コインテレグラフ ジャパン (@JpCointelegraph) 2018年3月29日
カカオは新たな事業計画「カカオ3.0」を発表、アジア市場向けのブロックチェーン・プラットフォーム「グラウンドX」を開設する計画や、子会社の設立について正式に発表されたようです。
韓国のカカオ、日本のLINE等仮想通貨市場への参入は今後も注目ですね。
韓国はICOが禁止されていますが、そのような状況の中で大型ICOも計画されているようです。
玲奈のおもうこと
退職が5月に迫っていますが、仮想通貨はどんどん下がって資産もMAXからは半分以下になってしまいました(•ૅω•´ꐦ)
いまは仕事終わりにプログラミングの勉強をしていますがとても楽しいです!
基本コミュ障なので黙々と作業できるブログやプログラミングの方が向いているのかも。
経理も黙々と作業できるから好きですが、過去の出来事を数字として記録するより自分で新しく物を作る方が楽しいなと思いますε(*’-‘)з
アプリ開発で忙しいですが、4月は二日に一度は記事を書けるように頑張ろうとおもいます(>ω<)
仕事終わりにアプリを作る勉強をしたり、ブロックチェーンエンジニアやiOSエンジニアの方に会いに行ったりして最近なかなか忙しいです😊
関わってる仮想通貨のアプリも6月くらいには出来そう。コードも読めるようになってブロックチェーンの奥深さについてわかりみが深くなりつつある(´・∀︎・` )
— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年3月30日
丸の内OL3年目の玲奈です。2017年6月から仮想通貨投資を始めました! 誰にでもわかるブログを目指します(∩˃o˂∩)仮想通貨を買う前に必ず読んでください